北浦和ミスド閉店
北浦和ミスド閉店
コンビニがなかった時代、深夜にお腹がすいたときに国道沿いにあった自販機にハンバーガーを買いに行った。
お湯の出るカップヌードルの自販機ができる少し前。温められたしわしわバンズのハンバーガーはおいしいとは言えなかったけどうれしかった。
それとともに、よく利用したのが北浦和で24時間オープンのミスド。
まだ暗い時間に国道沿いに自転車を走らせる。途中で警官にたばこ持ってるだろうと呼び止められたことも何度か。
ミスドの明るい光が見えてくるとホッとした。

そのミスドが閉店するというニュースがあった。1973年の開店から46年たったミスタードーナツ北浦和店が、2019年1月31日をもって閉店とあった。
何十年も行っていなかったけど頑張って営業していたんだなあと思う。
交差点向かいの公園でドーナツを食べていたら、夜が明けてきて空が一面すみれ色に変わったことを今でも思い出す。
このまま残しておきたいと思ったほどきれいだった。
てんや かつや
てんや かつや
ここ数年のパターン。
毎月18日はてんやの日で上天丼500円。
100円割引クーポンをもらえるので、当月中にもう一度。
かつやは毎回100円割引クーポンをくれるので月に2,3回。
そんなパターンが気に入ってる。

ほかにも日曜日はスーパーの朝市で卵を買いに行く日とか、近所の銭湯が月に2回100円ではいれるとかお得系まわりの規則みたいだけど、生活にリズムが必要なようにパターンも必要なのかなと思う。

そのとき、どんな仕事をしているか、どんな人間関係かがパターンでわかる。
てんや、かつやのパターンはお気に入り。

11月半ばから堀江淳「メモリーグラス」が脳内リピート。
ふられたんじゃないわ 私が下りただけど
遊びの相手なら 誰かを探してよ
そんな思い久しぶり ありがとう。

笑ってよエンジェル 91年の中島みゆきシングルカップリング
広東語版…蔡立児(チェリーチョイ)「生死約」
北京語版 江淑娜(ジャン・シューナー)「兩個人的月亮」日本語で二つの月?

失恋って中島みゆきの曲をきくためにあるのかもしれない


たまにランチに行く店
たまにランチに行く店
たまにランチに行く店
たまにランチを食べに行く店の内装が昭和レトロな感じで気に入ってる。
おしゃれな店じゃなく、長年続いているのでレトロを感じさせてしまう感じ。
お店の人がウェイトレスという名前が合うような高齢の女性が多くて、ランチタイムの忙しい店内をバタバタと足音をたてて駆けまわっている。
注文したランチがなかなか来なくて後から来た人の注文が次々と運ばれていた。新しい注文客が来た時に「ランチは終了しました」と言っているのを聞いて、これは、また忘れられてるなあと思いマネージャーらしい男性に聞くと「失礼しました」と即ランチが運ばれてきた。
ここはポイントが使えるので支払うときに「ポイントで」とスマホを出そうとしたらレジの女性(この方も高齢)が「キャッシュ・オンリー!」と大きな声で即答。
それを見ていた男性マネージャーが飛んできて「ポイントですね」とサッと対応。以前も同じ対応をしているのでレジの女性は毎回忘れてるのかもと思う。
料理の味も良くも悪くも昭和レトロ。時間のある時は面白いお店。たま~~に行って「キャッシュ・オンリー!」の声を聞くのもいいかなと思う。

以前、池袋で「東京一食堂」というお店があって、何度かランチを食べに行ったけど、最初に行った時、注文をとったウェイトレスが厨房に行くのとすれ違いに料理がテーブルにきて、作り置きにしてもなんて早いお店だろうと思った。
食べながらまわりを観察していたら厨房は高齢の男性たちでウェイトレスも高齢の女性ばかり。
自分より前に来てた人が「あとから来た人たちに先に料理がきてる」と言っていたり、4人で来てたサラリーマングループが「同じものを4つたのんで3人は食べ終わったけど一人分が来ないからキャンセルする」と言っていたり、忙しそうだった。
その後に行った時も、注文と同時に料理が届いたこともあったけど、忘れられたことはなかった(他のお客さんは忘れられたと何度も言っているのを見たけど)から言えるのかもしれないけどお店の人の対応も感じ良く丁寧で楽しかった。

むかしならとうに隠居している年齢の高齢者が楽しそうに無理なく働いてる人たちを見てるのはいいもんだと思う。

ここ東京?

2017年6月24日 グルメ
ここ東京?
ここ東京?
ここ東京?
ミスドでauや楽天などの会員向けにドーナツ1個無料のキャンペーンがある。
ソフトバンクのサーティーワンほどじゃないにしろ、該当日には普段より多少レジの前に並んでいる人が多い気がする。

楽天の1個無料日に行ったら予想どおりに普段より並んでいたけれど、なかなか動かないと思っていたら、前の方の人たちが夏カフェを頼んでいたのでトッピングなどで時間がかかっていたみたいだし、楽天のスマホ画面でトラブってレジの前で時間がかかってる人もいた。
別のレジでも8人くらいの子供連れのグループが色々なものを頼んでいたので時間がかかってるみたいだった。

その人たちが支払いをするときに夏カフェの人が「このカードで」というと「そのカードはつかえません」と言われて、その場でウォレットを確認したりバッグをみたりして、結局買わないで帰って行った。お店の人は夏カフェを後ろに下げてムッとしていた。
さらに楽天のスマホを見ていた人も使用できないカードだったらしく現金払いにして時間がかかっていた。
追い打ちをかけるように色々なものを頼んでいた家族がクレジットカードを出すと、やはり「カードは取り扱いできません」。
その人たちは、「現金ある?」「カードしかないわ」というやりとり。
「どこのクレジットカードなら使えるの?」「クレジットカードはご利用できません」。
「うそ~、信じられない。止めるわ」とキャンセル。
帰り際に振り向いて「ここ東京?」と言っていた。

ここの店員さん、前から不機嫌そうな対応するなあと思っていたけど、こういうこと多いのかも。

印象的だったのでメモ。
TRADER JOE’S チョコミントティー
TRADER JOE’S チョコミントティー
TRADER JOE’S チョコミントティー
過ごしやすい気候になってきたせいか、眠くて眠くてしょうがない。
いつでも、どこでもうとうと。
気候のせいにしたけど、夏は暑いからぼーっとして眠くなるし、冬は寒いから毛布が恋しくて眠くなる。1年じゅう眠いけど、いつでも今が一番眠い。

ベランダでいつの間にか咲いていたオリーブの香りをかいでいても眠くなる。米のとぎ汁や料理したあとのお皿をあらった水だけあげてるのに狭いベランダの植物はみんな元気。
雑草だって元気。チチコグサも放っておいたらたくさん咲いてる。植物図鑑だと地味できれいじゃない花とあるけど、小さな花が黄金色に見える。

海の向こうの友人がTRADER JOE’S チョコミントティーとCelestial SeasoningsのTENSION TAMERを送ってくれた。どちらもミント系なんだけど、ミントにありがちな強さはなくてやさしい味わい。飲んでいるうちにうつらうつら、飲む前に湯気を見てるだけで目がとろんとしてくる。

昨日は、こんなに眠くちゃ良くないと思って、横になったままでできる眠気予防というのをやった。両手両足を曲げて閉じて開いて、仕上げに手の中指の爪の付け根にある眠気防止のツボを押して終了、のつもりだったけど、爪を押してる途中で眠ってしまったzzz。
今日は横にならずミントティーを飲みながら爪のツボを押して眠気予防。

20代の頃に通勤電車の中で吊り輪につかまって、立ったまま寝てしまったことがある。がくんときて目が覚めたけど、なんと寝ている自分によりかかって学生が寝てたみたいで、吊り輪に捕まってなかったらしくずるっとすべってた。同時に目が覚めたけど、自分よりうわてだった。なんかくやしい。

マクドナルド グランバーガー
マクドナルド グランバーガー
マクドナルド グランバーガー
マクドナルドの新製品の試食会に行った。
ビーフパティのハンバーガーとしては8年ぶりの新レギュラーメニューだということで、発売になる3種類。
「グラン クラブハウス(税込490円)」
「グラン ベーコンチーズ(税込390円)」
「グラン てりやき(税込390円)」
を食べてきた。
3種類食べられないときは残していいというお話だったけど、あっという間に完食。周りを見ても残してる人は見当たらない。
「グラン クラブハウス」はチーズの味が絶妙でトマトの酸味とビーフパティの相性がとっても良くて、こってりしているのに軽い感じ。
「グラン ベーコンチーズ」は二種類のチーズがとろけてベーコンの味をひきたててる。
「グラン てりやき」(写真)、日本人で良かったねというてりやきにトマトをはさんだので、甘いてりやきの味がひきたってる。
どれもパンにもこだわったということでパンがふっくらしてて、マック本気かなと思った。

低価格で庶民の味方のマクドナルドとしては、値段が安いのが当たり前ということをスタート地点としてみると値段が高いのが玉に瑕だけど、巷ではやりのグルメバーガーだと単品1000円以上することを考えると妥当かも。
かなり満足してお店を出たら会場近くは桜が満開。
宣伝みたいなブログになってしまったけど、本当においしかったです。


なか卯 ソードアートオンライン
なか卯 ソードアートオンライン
料理作るのは気分転換にもなって楽しいけど、そんな気力がないときもある。
なか卯でかつ丼でも食べてこようかなと思っていたら、店の外観が変わっていた「劇場版ソードアートオンライン」のコラボだそう。
かつ丼のおまけにカードがついてきた。
てんやでニャンコ先生のコースターがもらえるときにはてんやに通ったけど、このカードも集めている人いるんだろうなあと思いながかつ丼を食べた。
この前も艦コレのコラボやっていたけど、頑張っているなあと外食系の生き残り戦略を感じる。
お客さんが自分だけしかいなかったからのんびりでした。

ソフトバンクのサーティワン
ソフトバンクのサーティワン
ソフトバンクのサーティワン
ソフトバンクの11月のサービスがサーティワン。
海外ではサーティーワンと言っても通じなくて、創業者のバート・バスキンとアーヴィン・ロビンスのふたりの名前からバスキンロビンスbaskinrobbins。

先月の吉野家の時もだけど、今回もほとんど並ばずにすんだ。
一時期、サーティワンにはまってて、旅行先でも食べていた。
エクアドルで食べた時はオーソドックスにチョコミント。
サウジアラビアにあったときは入ろうとしたら閉まってた。サウジでアイス食べたかった。

サイトでサーティワンのお気に入りのアイスによる性格診断をやっているので頼んだフレーバーで占おうとしたけど、シーズンフレーバーは例外みたいだった。

今回は
ウーララ!パンプキン
トリックオアアイスクリーム
ウインターホワイトチョコレート
トゥインクルツリー

我ながら良い選択。よくわからないけど(;´・ω・)
マクドナルド日本上陸45周年記念「大復活商品第4弾!試食会」
マクドナルド日本上陸45周年記念「大復活商品第4弾!試食会」
マクドナルド日本上陸45周年記念「大復活商品第4弾!試食会」
マクドナルド日本上陸45周年記念「大復活商品第4弾!試食会」当選。

テキサスバーガーの時にも感じたんだけど中の人たちが楽しんでないのが伝わってくるのが残念。
先行のCMを流しているんだけど宮迫たちがはじけてるのが無理がある。

カルビバーガーおいしいだけにもったいないなあと思う。
4度目だけど、毎回、当選して来てる人もいるらしくドナルドと顔見知りになってるみたいだった。
マクドナルドはyesの人よりnoの人の意見に耳を傾けるといいのになあと思う。
ヤフコメでマクドナルド離れをしてる人たちの意見を見ていたら、納得することが多かった。
送り手と受け手の温度差を感じる。
マクドナルドなら何でも大好きって人の意見は外すと思う。

会場を出るときに見たイベントを裏から見た感じが好きかも。

ツイッターでマクドナルド宮迫のRTで100万円のマックカードが当たるキャンペーン中。
マクドナルド日本上陸45周年
マクドナルド日本上陸45周年
マクドナルド日本上陸45周年
9月28日でマクドナルドが日本1号店となる銀座店をオープンしてから45周年になる。
それを記念してのキャンペーンに参加。
10月5日に発売する第1弾の「テキサスバーガー」(490円)と、10月12日からの第2弾の「ベーコンポテトパイ」(150円)の先行試食会。
テキサスバーガーはあえて生野菜をいれないでフライドオニオンを使用。ボリューミーでベーコンポテトパイともどもこってりと美味しかった。
周りを見ていたらホテトを残している人や手を付けてない人が多かった。
マックのポテトは塩辛いから塩分を制限されてる人にはきついのかなと。

キャンペーンのCMとして高橋みなみ、千原ジュニア、宮迫博之を起用するのは無難な人選だと思うけど、タレントを使わない方がいいのにと思う。

以前、CMにデビューしたての嵐を起用したことで本国から、マクドナルドのイメージダウンだとクレームがついて、すぐにCMも店内ポップも廃止したことがあった。ジャニタレとマクドナルド、廃止して当然だと思った。
そんなかっこいいマクドナルドが少し遠くなってる。

せっかくポケモンGOで売り上げを伸ばしたのに、タレント使うと嘘っぽさを際立たせるだけ。もっと上手な売り方あるのにと思う。
でなければ商品だけのイメージCMの方がずっといい。
タレントを使ってイメージを落とすより、ハッピーセットの子供向けCM、{今回はふなっしー)どまりにしておけばいいのにと思う。

完璧なスモア 穏やかな食卓
完璧なスモア 穏やかな食卓
アメリカのドラマや映画で時々出てくるスモア。枝に刺したマシュマロをキャンプファイヤーの炎で焼いてクラッカーに挟む食べ物。
スヌーピーとウッドストックもよくキャンプで焼いているけど、中に薄いチョコを挟んで溶かすのは最近までしらなかった。

フォスター家の事情で家族でキャンプに行きスモアを食べるシーンがあった。
最初のうちこそ歌を歌ったりしていたけど、問題が山積みで楽しそうには見えない。
ブランドンがジュードに完璧なスモアの作り方を教えるシーンでジュードが「わかってるよ」と話を遮る。
傍から見ると楽しそうなキャンプファイヤーの場面。
マリアナが産みの母親のことで落ち込むシーンがあるたびに感情移入。
いつもは怖いステフがそっと寄り添う。
親は余計なことには口出しせずに、本当に大事なときだけそばにいてあげるのがベストだと思う。

今日のニュース。
平成26年8月10日に夫のみそ汁に睡眠薬を入れて殺害したとして、野木町野木、斉藤俊子容疑者(63)が逮捕された。
夫婦仲は悪く家庭内別居状態だった。

殺害時からだいぶたってるので完全犯罪になる可能性もあったのだろうか。
長年連れ添った夫婦がみそ汁を飲む風景を想像すると平和なイメージが浮かぶけど、当人がどんな気持ちでいるかは他人にはわからない。
ジンジャーブレッド スパイスティー
ジンジャーブレッド スパイスティー
ニューヨークに住んでいる友だちからcelestialのお茶が送られてきた。
ジンジャーとシナモンにチコリの味がブレンドされて、スパイシーさが絶妙。
それにもましてパッケージがかわいくて、部屋の隅で忘れられてたクッキーマンを引っ張り出して記念写真をとりたくなった。

友だちは知り合って25年くらいになるのに、会ったのは数回。10回にも満たないと思う。20年以上前に日本を離れると聞いてからは、2度しか会ってないけど自分らしくない細く長くができるただひとりの友だち。

色々なキャラクタ―が出ては消えていく。シュレックのクッキーマンも今は少し忘れられてる。
胸のボタンを押すとうるさいくらい「何にもしゃべちゃだめだからね!」と言ってたけど今は電池も切れて沈黙してる。

以前、いくつもブログをやっていた。どのブログにもクッキーマンの写真を載せていたなあとググったら、放置したままのブログが残ってた。。。忘れててごめんね。
Krushers(クラッシャーズ)新製品 ケンタッキーフライドチキン
Krushers(クラッシャーズ)新製品 ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーのアンバサダープログラムにケンタッキーフライドチキンが大好きな人たちが集まった。

読売新聞本社にある店舗はガラス張りで小さな粒の雨が窓に降り注いでいた。
用意していただいたフライドチキンはバーレルで登場。雑談しながら出来立てのおいしいチキンを食べた。
途中で難問のクイズをしたり、写真をとったり・・・。

Krushers(クラッシャーズ)の新製品が3種類出されて飲み比べ。
シェークよりも飲み応えがあるのに後味すっきり。アサイやキウイの甘さにアロエやナタデココのころっとした食感がぴったりで、1リットルサイズでも飲みきってしまいそう。
そんな、ゆったりとのんびりとした楽しい時間を感じながら、イベントはあっという間に終わってしまった。

カーネルサンダースさんが来ていたけど被り物の顔に目の開いている部分がないので歩くのに引率のお姉さんがついていたのがかわいかった。
松屋の豚丼、今日で終了
2004年のBSE(牛海綿状脳症)騒動時に牛肉が不足したため、各社が投入した牛丼と同じ調理法の豚丼。
「すき家」が2009年4月23日で、「吉野家」が11年12月に廃止。最後に残った「松屋」が今日で廃止。5日に廃止が発表されてから1度も豚丼を食べたこと無かったのを思い出し、食べておきたくなった。

秋葉原店では売り切れの張り紙。張り紙を見て「なっ今日で豚めし終わりだろ」と話している人がいたり、「豚丼終わりみたい」と話してるカップルとすれ違ったり。
普段牛丼を食べなくても俄かに駆け込む人は自分だけじゃない気がする(^^;)。
どうしても食べたくなって別の松屋に行ったら販売していたので、ほっとして食べる。終わりだと思いながら食べると美味しさが+αになる。こういうのって楽しいなあと思えるのって楽しい。



グランドキャニオンバーガー
グランドキャニオンバーガー
六本木ヒルズのマックでグランドキャニオンバーガーの先行発売されるというので行ってくる。
午後4時スタートで1時間少し前に行くと40人くらい並んでいた。先頭は2時過ぎだというから、恵比寿のガーデンプレイスのマックカフェオープンのときよりも気分がゆったり。あの時はタンブラーがもらえたってのもあるけど、とにかく半端じゃない人がいた。

今回はグランドキャニオンSSセット(500円)を買うと先着1000名にTシャツがもらえる(^^;)。
近くに並んでいるAKBヲタらしい人が話しかけてきてWANDAのニャンダフルの話とか面白くて時間が早かった。

グランドキャニオンバーガーはボリュームたっぷり、ジューシーでカリカリ味が効いている美味。1時間以上並んで待った甲斐があった。
ひとり4セットまでというので4セット買ったけど3個を一気に食べたので腹いっぱい。昨日、一気に減った体重が、どのくらい戻っているのか恐ろしいけれどしあわせ(^^;)
コールド・ストーン・クリーマリー 日本第1号店
いつも並んでいるので、敬遠していたけど昨日は寒かったので、すぐに注文できた。
店員さんがみんなで一緒にアイスの歌を歌いながら仕事してる(^_^;) 。
女の人ばかりの中で頑張っているお兄さん(ほんの少し場違い感を醸しだしてかわいいです)が、目の前でアイスをこねてくれる。
寒空の下のストロベリー・ショートケーキ・セレナーデ。おいしい。
31、ハーゲンダッツ、コールドストーン、気がつけばみんなアメリカのメーカー。アメリカおそるべし。
マック食べた!23日の売上高21億5300万で最高 おまけに年末に無料券
日本マクドナルドは27日、全国の店舗(営業3795店舗)の23日の売上高が21億5300万円と1日あたりの過去最高を記録したと発表した。
クリスマスイブ前の祝日で客単価の高い家族連れが多かったうえ、早朝や24時間営業など営業時間延長の効果が現れたとしている。
同社の2005年の1日あたりの平均売上高は11億2800万円で、これまでの最高は今年6月18日の21億5100万円だった。12月27日

23日の昼にマックに行ったら、人がたくさん並んでいた。
クリスマスイヴ前日の祝日だし、みんな手頃なマックですませようとしているんだろうなあと話していたら、このニュース。
多くの日本人がマックを食べたくなる日だったんだなあ。
マックが苦手という自称美食家が多いけど、安くておいしいから大好き。マックがないと淋しいもの。
さらに今年の12/30(土)31(日)の2日間、マクドナルドでハンバーガーを買うと「ハンバーガー無料チケット」プレゼント!
また行ってしまいそう。
http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/coupon/coupon.html

ビール大学

2005年12月10日 グルメ
ビール大学
キリンのビール大学に入校。
朝の11時から1日ビール三昧。
お昼まで用意されていて、講習後は懇親会と称して、さらにビール三昧。
ずっと飲み続けたあとなので、並んでいるビールを見ながら
もう飲めない・・・。なんと贅沢な1日。

こんなのはチョコレート工場に行ってチョコレートに囲まれて以来。
少ししあわせでゲップのでそうな1日。
資生堂パーラーのコロッケ
資生堂パーラー 銀座本店に行ってきた。

お手軽なコロッケ(クロケット)を注文。
それでも2600円ちょっと、パンかライスがついてくる。

ともだちはメニューを見たまま固まってしまい。
「何にする」と聞くと「同じもの」と (;^^)

小ぶりのコロッケが大きなお皿に2つ。

頼んだビールのそそぎ方も完璧。
パンくずを払う道具でテーブルをさっさとはらってくれる。

「1度、行ったね」と話のネタってことで満足。

http://www.shiseido.co.jp/parlour/html/index.htm