ぶらり湯めぐりスタンプラリー
2011年12月14日 日常
14日は港区民の銭湯無料デー。体重が増えてきたのと、以前、購入したままだった銭湯スタンプラリーをはじめようと思って、ひさびさに銭湯めぐりをすることにした。
最初は、ふれあいの湯。近くに銭湯が無くなったので苦情を受けて港区がしぶしぶ作った銭湯。狭いし湯かげんや雰囲気も今ひとつ。東京の銭湯じゃ銀座湯についでワースト2。烏の行水。5分で退散。
次はおなじみ黒湯の竹の湯。リニューアル後、少しおしゃれになった。リニューアル前も後も好きな銭湯。ここで沈没しようかなと思ったけど30分くらい入って次へ。
奥まった場所なので、毎回迷う玉菊湯。犬を散歩していたお兄さんに場所を聞いたら親切にわかる場所まで案内してくれた。
ここもレトロな感じと他にはない独特の雰囲気。黒湯。昭和46年の新聞の黒湯温泉の効用のコピーがずっと貼ってあるけど、うちは温泉じゃありませんとはっきり書かれている。庶民的でいい感じの銭湯。15分くらいで次へ。
アクアガーデン三越湯に行く。男湯と女湯と交代で露天がある。場所柄おしゃれな感じがして、客層も少し違う。電気風呂が好きでのんびり。ここで沈没しようとしたけど、リニューアルしたあとの清水湯に行ってなかったのを思い出す。
出ようとしたら黒人が入ってきたので、ちょっと好奇心が沸いてきてもう少しいたので45分。
リニューアル後の清水湯は以前とは別物でスーパー銭湯みたい。ここが銭湯料金でいいのって感じ。今日は無料だけど(^^;)。
ちょこっと入って出る予定だったけど微炭酸の湯と、自然にミクロの泡が出る湯が気持ちよすぎて完全に沈没。幸せで死にそう。10分くらいで出る予定が1時間半。
体重が3キロ減ったヽ(・∀・)ノ
最初は、ふれあいの湯。近くに銭湯が無くなったので苦情を受けて港区がしぶしぶ作った銭湯。狭いし湯かげんや雰囲気も今ひとつ。東京の銭湯じゃ銀座湯についでワースト2。烏の行水。5分で退散。
次はおなじみ黒湯の竹の湯。リニューアル後、少しおしゃれになった。リニューアル前も後も好きな銭湯。ここで沈没しようかなと思ったけど30分くらい入って次へ。
奥まった場所なので、毎回迷う玉菊湯。犬を散歩していたお兄さんに場所を聞いたら親切にわかる場所まで案内してくれた。
ここもレトロな感じと他にはない独特の雰囲気。黒湯。昭和46年の新聞の黒湯温泉の効用のコピーがずっと貼ってあるけど、うちは温泉じゃありませんとはっきり書かれている。庶民的でいい感じの銭湯。15分くらいで次へ。
アクアガーデン三越湯に行く。男湯と女湯と交代で露天がある。場所柄おしゃれな感じがして、客層も少し違う。電気風呂が好きでのんびり。ここで沈没しようとしたけど、リニューアルしたあとの清水湯に行ってなかったのを思い出す。
出ようとしたら黒人が入ってきたので、ちょっと好奇心が沸いてきてもう少しいたので45分。
リニューアル後の清水湯は以前とは別物でスーパー銭湯みたい。ここが銭湯料金でいいのって感じ。今日は無料だけど(^^;)。
ちょこっと入って出る予定だったけど微炭酸の湯と、自然にミクロの泡が出る湯が気持ちよすぎて完全に沈没。幸せで死にそう。10分くらいで出る予定が1時間半。
体重が3キロ減ったヽ(・∀・)ノ
コメント